
アートメイクが失敗した時の対処法を知りたい人
アートメイクで失敗・後悔しないポイントは?失敗したら?失敗例の画像はある?
眉毛・アイライン・ヘアラインが変になったら?修正・除去はできる?
おすすめのクリニックは?モニターの評価レビューはある?
思い通りのデザインや、きれいにメイクした状態を長くキープできる人気のアートメイク。
中には、「アートメイクが気になるけど、失敗するのが不安…。」と迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、美容皮膚科に10年勤務した筆者がアートメイクの失敗例や失敗しないためのポイント、万が一失敗したときの対策など徹底解説します!

筆者
アートメイクで人気なクリニックの症例も掲載するので、失敗しないアートメイクを受けたい!という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
クリニック選びに迷ったら!おすすめクリニックはこちら
![]() | ![]() | ![]() | |
クリニック名 | デイジークリニック | イージーブロー | メディカルブロー |
特徴 | 豊富な色素から一人ひとりに似合う色を提案 | 自然で美しい眉毛が都度払いで行える | 年間症例数60,000件以上! |
対応メニュー | ■眉 ■アイライン上下 ■リップ ■ほくろ ■ヘアライン | ■眉 ■リップ | ■眉 ■アイライン上下 ■リップ ■ほくろ ■ヘアライン |
眉2回 | 99,000円〜 | 76,000円〜 | 90,000円〜 |
アイライン上下セット2回 | 110,000円〜 | ー | ー |
リップ2回 | 132,000円〜 | 100,000円〜 | 100,000円〜 |
キャンペーン | ◎ 秋の特別キャンペーンあり | ◎ お得なモニター料金あり | ◎ 割引が豊富 |
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 |
全国院数 | 全国5院 | 全国10院 | 全国13院 |
公式サイト | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
目次
アートメイクで失敗?具体的な失敗例をチェック

アートメイクの失敗例は、大きく分けると4つ挙げられます。

筆者
事前にそれぞれの具体的な失敗例を知っておくことで、後悔しないアートメイクの施術を受けるようにしたいですね!
それでは失敗例を細かく具体的に見ていきましょう。
アートメイクの失敗例:デザインの失敗
アートメイクの失敗例における、デザインの失敗は次のようなものが挙げられます。
- 色味が希望と違う
- 形が希望と違う
- デザインが左右非対称
- 施術後に色が変わってしまった
デザインはアートメイクにおいて最も重要なものとも言えますよね。
そんなデザインの失敗例はどのようなことが原因で起きてしまうのでしょうか?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
失敗例1:色味が希望と違う
アートメイクではクリニックによってさまざまな色素を用意し、患者さんの希望に対応してくれます。
しかしながら、施術の直後では色味が仕上がりよりも濃くなります。
これは、施術部分にカサブタができることで色味が濃いように見えるため。
そのため「色味が希望と違う」と感じ、失敗だと思ってしまうケースもあるようです。

筆者
1週間ほどでカサブタが剥がれ、施術部位の色素が馴染んでくると希望の色になっていきます。
「色味が希望と違う」と思っても、施術後すぐには判断せずまずは色素が落ち着くのを待ちましょう。
失敗例2:形が希望と違う
眉やリップなど、どの部位においてもデザインの形はとても重要です。
アートメイクを行っているクリニックでは、事前のカウンセリングを入念に行うことでデザインのすり合わせをしてくれます。
そのときに仕上がりのイメージやデザイン・色の共有が十分でないと「形が希望と違う」といった失敗へつながってしまいます。
また、十分に希望を共有できていても施術者にそれをデザインするだけの技術がないと同じく失敗となってしまいます。
事前のカウンセリングでは、希望の形などの写真を見せたり、施術者の症例写真を見せてもらうなど入念に打ち合わせするのがおすすめです。
失敗例3:デザインが左右非対称
眉毛のメイクで難しいポイントなのがこの左右対称に眉毛を書くことですよね。
アートメイクなら、きれいな左右対称の眉毛を手に入れることができます。
ですが、施術者の技術が十分でないと「デザインが左右非対称」といった失敗が起きてしまうことも。

筆者
また、眉毛のアートメイクでは表情によって眉毛の形が変化することも考慮しなくてはなりません。
しっかりと技術のある施術者に、普段の表情を確認してもらい入念にデザインをすり合わせるようにしましょう。
失敗例4:施術後に色が変わってしまった
施術後しばらくして起きる失敗がこの「色が変わってしまった」というもの。
この場合、黒い色が青に、茶色が赤っぽく変色してしまうケースが多いようです。
これに関してはリタッチなどで対応できる場合もありますが、アフターケアなどで変色を遅らせることができる可能性もあります。
デザインの技術力はもちろん、アフターケアを丁寧に行ってくれるクリニックを選ぶようにしたいですね。
アートメイクの失敗例:認識不足による失敗
アートメイクでは、事前のカウンセリングが重要な一方で「認識不足による失敗」が起きることもあります。
具体的な失敗例は次のようなものが挙げられます。
- 持続期間が長すぎる・短すぎる
- デザインが自分の顔に合わなかった
- 必要な施術回数が多い
認識不足による失敗は、事前にしっかりと内容を理解しておくことで避けられる可能性が高い失敗例です。
それではそれぞれを詳しく見ていきましょう!
失敗例1:持続期間が長すぎる・短すぎる
アートメイクはきれいにメイクした状態を長くキープできる施術ですが、「持続期間が長すぎる・短すぎる」といった認識不足による失敗例もあるんです。
持続期間が長すぎるケースでは、「色素が予想よりも残ってしまった」「デザインを変えたいけど、まだ前のデザインが残っている」といったものが挙げられます。
反対に持続期間が短すぎるケースでは、「デザインがすぐに消えてしまった」「予測よりも早く色素がなくなった」というものが挙げられます。
アートメイクの持続期間は個人差がありますがおよそ1〜3年と言われています。
色素の種類などによっても変わってくるため、施術を受けるクリニックでしっかりと確認しておくのがおすすめです。
失敗例2:デザインが自分の顔に合わなかった
希望のデザインが、自分の顔に似合うとは限りません。
そのためアートメイクの施術後「デザインは希望通りだけど、自分の顔には合わなかった…」という失敗が起きることもあります。
クリニックによっては、カウンセリングの際シミュレーションを行ってくれたり経験豊富な施術者が似合うデザインをアドバイスしてくれることも。

筆者
希望のデザインが自分に合うかわからない、という場合はカウンセリングの内容が充実しているクリニックを選ぶと良いでしょう。
失敗例3:必要な施術回数が多い
アートメイクは基本的に1回のみの施術では色素が定着しません。
そのため、クリニックによっては2回分がセットになっているメニューを提供しているところも。
施術を受ける前にそのことを理解していないと「予想より回数がかかってしまった」という失敗になりかねません。
また色素の定着には個人差があるため、希望のデザインになるために必要な回数は事前にクリニックで説明を受けておくと安心でしょう。
アートメイクの失敗例:健康被害による失敗
アートメイクの失敗例の中でも、重大なものが健康被害が出てしまうという失敗例です。
具体的な失敗例は次のようなものが挙げられます。
- 強い痛みが引かない
- 腫れが続く
- 傷跡が残った
- ドライアイになった
- 角膜を損傷した
健康被害による失敗例は、早めに対処しないと傷が残ったりなど後々まで影響が出てしまう可能性があるものも…。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
失敗例1:強い痛みが引かない
アートメイクの施術後に強い痛みが引かないといった健康被害が出ることがあります。
これは施術者の技術不足や経験不足などにより、通常よりも深い位置に色素を入れてしまったり、不衛生な施術の器具から感染を起こしてしまったことが原因と考えられます。
アートメイクでは針を使用しながら色素を施術部位に入れていくため、施術の際や施術後に痛みを感じることもありますが通常は1週間前後で落ち着くもの。
もし痛みが長引いたり、改善せず強くなっていく場合はすぐに施術を受けたクリニックにへ相談するようにしましょう。
失敗例2:腫れが続く
失敗例1の痛みと同様、徐々に落ち着いてくるはずの腫れがなかなか引かない、1週間以上続くといった健康被害の失敗例も見られます。
針を使用しながら色素を入れるアートメイクでは、個人差はあるものの施術後に腫れが出てしまう可能性があります。
しかしながら、やはり1週間以上経っても腫れが続くという場合は、施術部位に感染などなんらかのトラブルが起きていることが考えられます。
こちらも早めに施術を受けたクリニックで診察を受けるようにしましょう。
失敗例3:傷跡が残った
技術の不足している施術者によるアートメイクでは、「傷が残った」「ケロイドになった」という失敗例もあります。
これは色素を入れる針で、施術部位を深く刺してしまったことが原因と考えられる失敗です。
色素がある状態では目立ちにくいため、施術から数年たち色が抜けてきて初めて傷に気付くといったケースもあるようです。
眉毛やリップ、アイラインなど顔の目立つパーツに施術を行うアートメイクでは、「傷跡が残った」という失敗は絶対に避けたいですよね。

筆者
アートメイクの施術を受ける際は、施術者の技術力が高いか症例数や症例写真などでしっかりと確認するようにしましょう。
失敗例4:ドライアイになった
アイラインのアートメイクで見られる失敗例が「ドライアイになった」というもの。
アイラインでは、まつげの隙間を埋める「インサイドライン」やまつげの外側に入れる「アウトサイドライン」、目尻の「テール」と呼ばれる部位などアートメイクを施術できる部分がさまざまです。
そのうち、「インサイドライン」ではよりまぶたの粘膜に近い部分へ色素を入れていくため、涙の蒸発を防ぐための皮脂を分泌させる「マイボーム腺」を傷つけてしまうケースがあります。
「マイボーム腺」が傷ついてしまうと涙の蒸発を抑えることができず、ドライアイになってしまう可能性も…。
「インサイドライン」にアートメイクを施術したい場合は、より慎重に技術力の高いクリニックを選ぶようにしましょう!
失敗例5:角膜を損傷した
こちらもアイラインのアートメイクで起きる可能性のある失敗例。
アイラインを入れる際は、より眼球に近い位置に針で色素を入れていきます。
そのため、色素や麻酔液が眼球へ入り、角膜を損傷させてしまうといった失敗が起きたケースも…。
角膜が損傷してしまうと、視野が曇ったりと大きな後遺症が残ってしまうこともあります。
アイラインに限ったことではありませんが、施術を受ける際は症例数の豊富な経験と技術のある施術者を選ぶようにしましょう。
アートメイクの失敗例:アフターケアやメンテナンス不足
そのほかの失敗例として、アフターケアやメンテナンス不足が原因のものもあります。
アートメイクは施術してすぐに完成するものではなく、希望の色素をしっかり定着させるためには施術後に適切なアフターケアやメンテナンスが必要です。
また、感染などのトラブルを避けるためにも大切なポイントとなるため、どんなケアが必要なのかしっかり理解しておきましょう。
具体的なアフターケアやメンテナンスは次のようなものが挙げられます。
- 施術部位を軟膏で保護する
- メイクやクレンジングなどで刺激を与えない
- 代謝を上げるような行為を避ける
- 日焼けをしない
クリニックでアートメイクを受けた場合、施術部位を保護する軟膏を処方してもらえます。
処方された軟膏でしっかり保護・保湿をすることで、施術部位の色素が定着しやすくなりますよ。
また、施術部位は傷口のような状態のため、清潔にしてメイクやクレンジングなどで刺激を与えないよう注意が必要です。
さらに、代謝を上げてしまうと色素が早く退色してしまう可能性があるため、サウナや長時間の入浴など代謝を上げる行為を避けるようにしましょう。
日焼けは、紫外線による色素の変色や施術部位への刺激となる恐れがあるため、日焼け止めや日傘、つばの広い帽子などで紫外線対策をするのがおすすめです。
最新の4Dアートメイクでも失敗する?
4Dアートメイクとは、最新の眉毛アートメイクのひとつ。
手彫りで毛並みを1本ずつ描く技法と、ふんわりとしたパウダー技法を組み合わせた施術で、よりナチュラルで立体的な仕上がりが目指せると人気の施術です。
4Dでもほかの施術と同様に、デザインが希望と違ったり、痛みが長引くなどの失敗例は考えられます。
ほかにも、4Dアートメイクはクリニックごとにメニュー名が違うのが要注意ポイント!
「4Dだと思ったのに3Dだった」という失敗も起きかねないため、施術の内容はしっかり確認するようにしましょう。
クリニックごとの4Dメニュー名をまとめたので、施術を選ぶ際の参考にしてみてください。
クリニック名 | 4D眉毛アートメイクのメニュー名 |
---|---|
![]() デイジークリニック | デイジーブロウ |
![]() イージーブロー | 6Dストローク |
![]() GLOWクリニック | 3Gブロウズ |
![]() メディカルブロー | なし ※全て手彫りの6Dストローク®のみの取り扱い |
![]() アイエスクリニック | 4Dマイクロブレーディング眉 |
4Dの施術はメニュー名だけで判断せず、手彫りで描く毛並み+パウダーで仕上げるという内容でしっかりと判断したいですね!
失敗しないアートメイクを受けるには?7つのポイントを押さえよう

ここまでアートメイクのさまざまな失敗例を見てきましたが、事前に失敗例を知り、しっかりと対策をすることで失敗を避けられるようにしたいですね!
失敗しないアートメイクを受けるために、押さえておきたいポイントは次の通りです。
それぞれを詳しく見ていきましょう!
対策ポイント1:施術者が医師または看護師であること
針を使用し、色素を入れていくアートメイクは医療行為に該当するため、そもそも医師または医師の指示の元で看護師が施術を行うこと以外は違法です。
厚生労働省からも以下のような通知が出されています。
第1 脱毛行為等に対する医師法の適用 以下に示す行為は、医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのある行為であり、医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反すること。 (1) 用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為 (2) 針先に色素を付けながら、皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為
引用元:厚生労働省ホームページ
医療従事者でない施術者がアートメイクを行った場合、皮膚など医学の知識が十分でなく、出血が起きたり傷ができた場合も適切に対処することができません。
失敗や健康被害を避けるためにも、アートメイクは必ず医師や看護師による施術を受けるようにしましょう。
対策ポイント2:美容サロンではなく医療機関で受ける
本来、医療行為であるはずのアートメイクですが、違法に施術を行う美容サロンが存在していることも事実です。
国民生活センターの調査によると、2006年から5年間で寄せられたアートメイク危害についての相談121件のうち、95%が医師のいない美容サロンなどの施術によるものという報告がされています。
参考元:国民生活センター
違法サロンでの施術は、施術者の知識や技術も未熟な可能性が高く、トラブルが起きても適切に対処してもらえません。
失敗を避けるためには、違法サロンではなく医療機関でアートメイクを受けることがとても重要なポイントです。
対策ポイント3:知識として失敗例を知っておく
知識として失敗例を知っておくことも、失敗を避ける上で大切なポイントです。
「施術は2回以上必要」「持続期間はこれくらい」「アフターケアが必要」など、しっかりと理解しておけば「想像と違った」「知らなかった」ことが原因となる失敗を避けられるからです。
アートメイクは医療行為であるため、メリットがある一方デメリットもあります。
アートメイクについてや失敗例をしっかり知り、施術を受ける前に正しい知識をつけておきたいですね!
対策ポイント4:症例写真をチェックする
アートメイクを受ける場合は、デザインがとても重要となるので症例写真はしっかりチェックしましょう。
アートメイクでは、メニューや技法により仕上がりが異なります。
また、使用する色素によって仕上がりの印象も変わってきます。

筆者
症例写真でどの技法がどのようなデザインとなるのか、実際に肌に入れると色味はどうなのか、仕上がりはしっかりめなのか自然なのかなど視覚的に理解しておけば「希望のデザインと違った」「想像した色ではなかった」という失敗を避けることができますよ。
対策ポイント5:施術者を指名できるかチェックする
アートメイクでは、施術者の技術やセンスも重要なポイントです。
症例写真などで自分の好みに合う施術者をチェックし、その人を指名することでデザインによる失敗を避けられる可能性が高まります。
施術者を指名する場合は、指名料がかかるクリニックが多いようです。
クリニック名 | 指名料 |
---|---|
![]() デイジークリニック | 5,500円〜 ※施術者のランクによる指名 |
![]() イージーブロー | 担当者の指名なし |
![]() GLOWクリニック | 11,000円〜 |
![]() メディカルブロー | 2,000円〜 ※施術者のランクによる指名 |
![]() アイエスクリニック | 5,500円 |

筆者
アートメイクは施術したデザインを長くキープできることからも、指名料を払って好みに合う施術者を指名する価値はありそうですね!
対策ポイント6:施術の内容だけでなく、回数や料金の説明も受ける
事前のカウンセリングでは、色やデザインの相談に時間を取られがちになることも。
希望の色やデザインを決めることはもちろん大切ですが、完成までに必要な回数や料金の説明もしっかり受けるようにしましょう。
事前に必要な回数や料金を把握しておくことで、「想像より回数がかかった」「総額になると予算オーバーだった」などといった失敗を避けることができますよ。
対策ポイント7:デザインを決める入念なカウンセリングがあるかチェックする
仕上がりが希望のデザインになるか、自分の顔に似合うものになるかはカウンセリングがキーポイントとなります。
デザインを決めるカウンセリングでは、顔の骨格や眉の筋肉を動かす癖などをしっかり確認してもらいましょう。
クリニックによっては、黄金比に基づき似合うデザインを提案してくれたり、骨格に合うデザインを複数提案してくれるところも♪
「デザインが似合わなかった」「希望のデザインにならなかった」という失敗を避けるためにも、デザインの決定に時間をかけて、入念にカウンセリングを行ってくれるクリニックを選びましょう。
アートメイクを後悔?失敗したら修正や除去はできる?

どんなに対策をしていても、アートメイクを失敗するリスクをゼロにすることは難しいですよね。
もしアートメイクを失敗したら、修正や除去というのは可能なのでしょうか?
「アートメイクをしたことを後悔…」とならないように、万が一失敗した場合はどのような対処法があるのか、事前に確認しておきましょう。
再施術でデザインを修正する
デザインの失敗は、ある程度の範囲であれば再施術で修正することが可能です。
その場合は料金が別途かかる場合もあるため、事前にクリニックに確認しておくのがおすすめです。
修正できるケースと修正ができないケースは次の通りです。
修正できるケース | 修正できないケース |
---|---|
細い眉毛・アイラインを太く | 太い眉毛・アイラインを細く |
薄い眉毛・リップを濃く | 濃い眉毛・リップを薄く |
短い眉毛・アイラインのテールを長く | 長い眉毛・アイラインのテールを短く |
眉毛・ヘアラインの毛並みを足す | 眉毛・ヘアラインの毛並みを減らす |
デザインの失敗では、基本的に上から新しくデザインをやり直したり、足りない部分を足すということで修正していくようになります。
そのため、太すぎたり濃すぎたりしたものを細く薄くするような修正は難しくなります。
デザインを決定する際は、失敗しても修正できないケースを考慮しながら、じっくり相談して決めるようにしましょう。
色の失敗はリタッチで修正する
リタッチとは、色素を足すことで失敗したデザインを修正していく方法。
色味が希望と違ったり、施術後に色素が変色してしまった場合などに補色という色素を足していくことで修正可能なケースがあります。

筆者
リタッチの場合は、「リタッチ料金」などで通常の施術よりも価格を安く設定しているクリニックもありますよ。
レーザーで徐々に薄くする・除去する
修正での対応が難しい場合、レーザーで徐々に薄くする・除去する方法もあります。
黒や茶色、青などの色味に反応する医療用のレーザーを使用し、施術した部位の色素を薄くしたり除去していきます。
ただし、レーザーには赤や黄色など反応しにくい色味もあり、また除去するまでには回数がかかります。
施術部位の状態によってはレーザーでの除去が難しいケースや回数がかかり料金がかさんでしまう可能性もあるため、除去を検討する場合はレーザーを取り扱っているクリニックで相談してみるのがおすすめです。
失敗かどうかはいつわかる?

アートメイクが失敗かどうか判断するタイミングはいつなのでしょうか?
アートメイクを受けた直後には、色味が違って見えたり腫れや痛みがあることは通常の状態であるため、「これって失敗?」と焦る必要はありません。
具体的に失敗かどうか判断できるタイミングは次の通りです。
■カサブタが自然に剥がれた後
■施術を受けてから1週間後
■施術を受けてから4週間後
カサブタがあると、希望の色味より濃く見えてしまい失敗かどうかの判断ができません。
無理に剥がすと出血したり、色素沈着になってしまう可能性があるため自然に剥がれるタイミングを待ちましょう。
また、施術を受けてから1週間後は大まかな腫れや痛みが落ち着くタイミング。
この時点でまだ大きな腫れや強い痛みが続く場合は医療機関を受診しましょう。

筆者
さらにターンオーバーによる肌の生まれ変わりの周期が約4週間なので、施術後4週間のタイミングで色味をチェックするのがおすすめです。
1回目の施術では、かなり色が落ち着き「薄いかな?」と感じるくらいになります。
この時点で濃すぎると感じる場合は失敗の可能性があるため、施術を受けたクリニックに相談してみると良いでしょう。
後悔しないようにチェック!アートメイクをやめたほうがいい人はこんな人

中にはアートメイクをやめたほうがいい人もいます。
施術を受けてから後悔しないように、自分がやめたほうがいい人に当てはまらないかチェックしてみましょう。
アートメイクをやめたほうがいい人は次のような人です。
■メイクで顔の印象を変えたい人
■ファッションに合わせたメイクをしたい人
■ダウンタイムが取れない人
眉毛の太さやリップの色、アイラインの跳ね上げなどメイクは顔の印象を大きく左右します。
アートメイクの施術後は、たとえメイクをしても施術部位のデザインや色を大きく変えることは難しくなります。
そのため、メイクで顔の印象を変えたり、眉毛やリップの色をファッションに合わせたい人はやめたほうがいいと言えるでしょう。
また、針を使用して色素を入れるアートメイクでは腫れや痛み、カサブタができるなどのダウンタイムがあります。
ダウンタイムは、個人差がありますが1週間前後。
仕事などの都合上、ダウンタイムを取れないという場合はやめたほうがいいでしょう。
また、次のような人はアートメイクを受けることができません。
■妊娠中・授乳中の人
■アレルギー体質の人
■重度のアトピー体質の人
■高血圧・糖尿病の人など

筆者
「私はアートメイクを受けられるかな?」と何か心配なことがある人は、まずクリニックで相談することがおすすめです。
無料カウンセリングを行っているクリニックもたくさんあるので、安心して相談することができますよ!
失敗しないアートメイクをするなら!おすすめクリニック6選をピックアップ

失敗しないアートメイクをするなら、クリニック選びは重要です。
そこでここからは、アートメイクのおすすめクリニック6院をピックアップして紹介します!
クリニックごとのおすすめポイントのほか、症例写真も掲載するのでアートメイクで後悔しないためにも、ぜひクリニック選びの参考にしてみてくださいね♪
DAZZYCLINIC(デイジークリニック)

対応可能アートメイク | ■眉 ■アイライン上下 ■リップ ■ほくろ ■ヘアライン |
眉2回 | 99,000円〜 |
アイライン上2回 | 66,000円〜 |
アイライン下2回 | 55,000円〜 |
アイライン上下セット2回 | 110,000円〜 |
リップ2回 | 132,000円〜 |
麻酔の有無 | 有(専用の麻酔クリーム使用) |
キャンペーン | 【秋の特別キャンペーン】新宿本院・福岡院限定 ≪眉2回≫ ≪アイライン上下セット2回≫ ≪リップ2回≫ |
カウンセリング | 無料 |
全国院数 | 5院 |
- 色素が豊富でピッタリなものが見つかる!
- オンラインでの無料カウンセリングにも対応
- ゆったりとした広めの個室で施術を受けられる
色素が豊富でピッタリなものが見つかる!
デイジークリニックでは、アートメイクで使用する色素を豊富に用意。
自分の好みの合う色はもちろん、スキンカラーに馴染む色やほかのメイクとのバランスなどからピッタリのものを提案してもらえます♪
顔全体に統一感が出るように仕上げてくれるので、自然なアートメイクを希望する人に特におすすめのクリニックですよ。
オンラインでの無料カウンセリングにも対応
オンラインでの無料カウンセリングに対応しているのもおすすめポイント。
「アートメイクをするか迷っている」「とりあえず相談だけしてみたい」という人でも、自宅で気軽にカウンセリングを受けられるのはうれしいですよね。
アートメイクについて、疑問や不安がある人はぜひ活用してみるのがおすすめですよ。
ゆったりとした広めの個室で施術を受けられる
デイジークリニックでは、プライバシーの配慮もバッチリ!
ゆったりと広めの個室で、ほかの患者さんを気にすることなくリラックスして施術を受けられますよ。

筆者
周りに内緒でアートメイクを受けたいという人や、美容クリニックは人目が気になるという人でも安心して通えそうですね!
デイジークリニックの症例写真
詳細:𝐝𝐚𝐳𝐳𝐲𝐛𝐫𝐨𝐰 𝟐回コース(毛並み×パウダーmix眉)
料金:2回セット132,000円(税込)〜
リスク:数日間の赤みや腫れ、皮剥け、ヘルペス、感染症など。(出現には個人差があり)
詳細:𝐝𝐚𝐳𝐳𝐲𝐛𝐫𝐨𝐰 𝟐回コース(毛並み×パウダーmix眉)
料金:2回セット132,000円(税込)〜
リスク:数日間の赤みや腫れ、皮剥け、ヘルペス、感染症など。(出現には個人差があり)
DAZZY CLINICの口コミ
眉アートメイクに行ってきました。
スタッフの方が何度も時間をかけてカウンセリングをしてくださり、安心してお任せすることができました!
施術中は麻酔が効きにくい体質で痛みありましたが、スタッフの方が声をかけて励ましてくれたので身を委ねられました。
仕上がりもとてもきれいで大満足でした!
引用元:Googleレビュー
DAZZY CLINICさんでリップのアートメイクをしていただきました!
引用元:Googleレビュー
マスクでリップが落ちてしまうのでアートメイクを入れたのですが、理想のカラーにしていただきとても満足しています♪
自然なカラーなので好きなリップも今まで通り楽しめるし、 本当にやってよかった施術です!
是非2回目もお願いしたいと思っております・・・有難うございました!
先日、眉アートメイクをやりました。
引用元:Googleレビュー
アートメイクは初めてで失敗したらどうしようと思ってたんですけど、丁寧なカウンセリングと 期待以上に仕上がりに大満足です!
自眉があまりなく形も悪いのがコンプレックスだったので、少し痛かったですが本当にやってよかったです
リップも安くなってるので、お金貯めてやりたいです!
EASY BROWS(イージーブロー)
-539x1024.png)
対応可能アートメイク | ■眉 ■リップ |
眉1回 | 38,000円(モニター価格) 48,000円(通常価格) |
リップ1回 | 50,000円(モニター) 60,000円(モニター無し) |
麻酔の有無 | 有(麻酔クリーム) |
キャンペーン | – |
カウンセリング | 無料 |
全国院数 | 10院 |
- 自然でより美しい独自技術の6Dストローク
- 都度払い制で通いやすい料金設定
- デザインやカラーが豊富
自然でより美しい独自技術の6Dストローク
イージーブローでは、通常のニードルより細い超極細の専用ニードルを用いて、顔の黄金比に合わせながら、一本一本手彫りで丁寧に毛並みを描く独自技術の「6Dストローク」をおこなっています。
そのため、より自然で美しい眉の仕上がりになるため、ナチュラルな眉アートをしたい方におすすめです。

筆者
イージーブローは、はじめにしっかり眉デザインを考えることができるので、眉アートが初めての方でも安心しておこなうことができますよ。
都度払い制で通いやすい料金設定
イージーブローは、アートメイク大手の「メディカルブロー」から誕生した新クリニックです。
料金プランは、モニター価格と通常価格の2種類のみで、都度払い制のため、はじめの費用を抑えることができます。
また、2回目以降も自分の好みに合わせて通えるので、お財布にやさしく気軽のアートメイクを楽しみたい方や試してみたい方におすすめです。

筆者
担当者を指名することはできませんが、経験豊富な高い技術力をもつ施術者がおこなうので、理想の仕上がりが期待できます。
デザインやカラーが豊富
イージーブローでは、デザインの種類やカラーが豊富で、眉の悩みやなりたいデザインと顔の黄金比を合わせて、納得がいくまで丁寧に提案してくれます。
眉の色合いは、肌の色や髪色と希望のデザインを合わせて、カラーを組み合わせていくため、より自然できれいなアートメイクがおこなえます。

筆者
アートメイクは2回ほどの施術で色素が定着していくので、施術をおこなう前に細かく修正し、デザインや色味を確認していきます。
イージーブローの症例写真
詳細:眉アートメイク(6Dストローク)
料金:40,000円〜(税込)/1回
リスク:熱感、発赤、腫れ、疼痛、アレルギー等
詳細:眉アートメイク(6Dストローク)
料金:40,000円〜(税込)/1回
リスク:灼熱・発赤・腫れ・アレルギー等
イージーブローの口コミ
初めてのアートメイクをこちらで施術して頂きました。
引用元:Googleレビュー
眉メイクがどうしても苦手だったのですが、左右非対称の私の眉を何度も筋肉等に合わせてなるべく同じになるようにデザインして頂き、めちゃくちゃ自然で綺麗な形にしてもらいました!
とても満足です!!
2回目をするのがとても楽しみです☆
自分の好みのデザインを考慮したうえで、骨格に合わせてデザインしていただけてとても満足のいく仕上がりになりました!
引用元:Googleレビュー
施術の際も優しく声をかけていただき、安心して受けられました。
2回目の施術を行うとより眉アートが馴染むとのことなのでとても楽しみです。
眉のアートメイクで利用させていただきました。
引用元:Googleレビュー
自分に似合う眉毛が何かわからず、悩んだ末に参考資料も持たぬままお伺いしてしまいましたが、丁寧なカウンセリングを行っていただき素敵な形仕上がりにしていただきました。
初めての経験でしたがリラックスできました。
~施術まで1h + 施術が約2hほどでした
Medical brows(メディカルブロー)

対応可能アートメイク | ■眉 ■アイライン上下 ■リップ ■ほくろ ■ヘアライン |
眉2回 | 90,000円〜 |
アイライン上2回 | 60,000円〜 |
アイライン下2回 | 50,000円〜 |
アイライン上下セット2回 | ー |
リップ2回 | 100,000円〜 |
麻酔の有無 | 有(クリームタイプの塗る麻酔) |
キャンペーン | ・モニター割:10%off ・学割:10%off ・ペア割:5%off ・グループ割:10%off ・シニア割:10%off ・ミドル割:5%off ・バースデー割:5%off ・複数部位割:10%off ・友達紹介制度:9千円分のポイント |
カウンセリング | 無料 |
全国院数 | 13院 |
- アートメイク年間症例60,000例以上の豊富な実績
- 独自の技術「6Dストローク®」を提供
- 黄金比をもとに似合うデザインを満足できるまで提案!
アートメイク月間症例5,000例以上の豊富な実績
アートメイクの年間症例が60,000例以上と豊富な実績を誇るメディカルブロー。(23年10月現在 公式ホームページより)
芸能人やモデルといった美意識の高い患者さんたちにも多く選ばれています。
「実績・症例が豊富なクリニックが希望!」という人も、安心しておまかせできそうですね♪
独自の技術「6Dストローク®」を提供
メディカルブローでは、眉毛のアートメイクメニューで、より繊細な毛並みを表現する独自の技術「6Dストローク®」を採用しています。
専用の極細針で、施術者が1本1本丁寧に毛並みを手彫りしていくので、自然で繊細なデザインの眉毛に仕上がりますよ。

筆者
アートメイクでは、専用のマシンで色素を入れていく機械彫りと施術者が手で色素を入れていく手彫りがあります。
塗りつぶしたような印象の機械彫りに対し、手彫りでは毛並みの強弱や毛の生えている方向なども再現できるため、まるで本物の毛が生えているようなリアルな仕上がりを目指せますよ♪
黄金比をもとに似合うデザインを満足できるまで提案!
黄金比をもとにした顔にピッタリのデザインが魅力のメディカルブロー。
一人ひとりの骨格に合わせて似合うデザインを提案してくれるので、自分の理想の仕上がりを追求できそうです。
また色素についても、肌の色や瞳の色、髪色などから施術者がプロの目線で似合うものを提案。
満足できるまで何度でもデッサンしてくれるので、安心して施術を受けられそうですね♪
メディカルブローの症例写真
詳細:アーティストランク眉アートメイク
料金:2回セット80,000円(税込)〜
リスク:熱感、疼痛、腫れ、赤みなどの症状が出る場合あり。1度入れると完全に消えることはない。
詳細:マスターランク眉アートメイク
料金:2回セット130,000円(税込)〜
リスク:熱感、疼痛、腫れ、赤みなどの症状が出る場合あり。1度入れると完全に消えることはない。
メディカルブローの口コミ
初の#眉アートメイク !!
引用元:Twitter
1回目施術中結構痛かったけど、終わったら綺麗な眉毛できていて感激
眉毛2回目とリップアートメイク2回も契約したので、楽しみだな
こちらで眉毛アート2回やっていただきました。丁寧なカウンセリングと、デザイン決めでこちらの意見に寄り添ったデザインにしてくださってとても満足です。麻酔クリームで麻酔した後に施術してもらいましたが、痛みは施術する人によって変わるみたいで、2回目はちょっと痛かったです。。お値段かかりますが指名するのもありだと思います!
引用元:Google
でも施術者の方皆さん、人柄がよく優しく丁寧に対応してくださりました ☻
色々なクリニックでカウンセリングをして頂きましたが、こちらがとても丁寧だったので、こちらで決めました。
緊張していましたが、とても話しやすく、どこをどうしたいか聞いてくださり、その上でプロの意見も教えてくれました。
私の細かいリクエストにも嫌な顔一つせず、快く応えてくださり、安心してお任せできました。そして、仕上がりに驚き。
どこがアートメークかわからない程の繊細さ。すっぴんにも自信が持てて、
引用元:Google
本当に早くやれば良かったです。
GLOWクリニック

対応可能アートメイク | ■眉 ■アイライン上下 ■リップ |
眉1回 | 75,000円〜 |
アイライン上1回 | 55,000円〜 |
アイライン下1回 | 55,000円〜 |
アイライン上下セット2回 | ー |
リップ1回 | 85,000円〜 |
麻酔の有無 | 有(皮膚麻酔) ※痛みによって麻酔量を調節可 |
キャンペーン | 2回分まとめて購入で5,000円OFF |
カウンセリング | 無料 |
全国院数 | 4院 |
- 黄金比率を取り入れた一人ひとりに似合うデザインを提案
- 自然で繊細な流行のデザインが得意
- FDA認可の天然成分が主体の色素使用
黄金比率を取り入れた一人ひとりに似合うデザインを提案
GLOWクリニックでは、一人ひとりの骨格、目の大きさ、目と目の距離感などから黄金比率を出し、その人にピッタリ似合うデザインを複数提案してくれます。
提案してくれたデザインと、希望のデザインをしっかりすり合わせてからデザインを決定してくれるので、「希望のデザインが似合わなかった」などの失敗を避けられそうですね♪

筆者
万が一、患者さんの希望するデザインが顔に合わないデザインだった場合も、その旨を伝えた上で一緒に似合うデザインを考えてくれます。
似合うデザインと希望のデザインをマッチングさせてから施術を行ってくれるので、安心感がありますね!
自然で繊細な流行のデザインが得意
もともと海外のものであったアートメイクは、くっきり・はっきりした仕上がりが特徴でした。
しかし、GLOWクリニックでは日本で流行している自然で繊細なデザインが得意!
よりナチュラルでアートメイクとはわからないような繊細な仕上がりになるように、人工皮膚にストロークを彫る技術研修などをして技術力の向上に努めています。
FDA認可の天然成分が主体の色素使用
GLOWクリニックで取り扱っている色素は、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可がおりている天然成分主体のもの。
金属の含有量が非常に少ないため、MRI検査も安心して受けられますよ。

筆者
金属の含有量が多い色素を使用したアートメイクの場合、MRIを受けた際に色素部分に熱が発生し、画像が乱れてしまう原因に。
火傷や痛みが出るリスクもあるため、アートメイクを受ける際はMRI検査に問題のない金属含有量の少ない色素を使用しているクリニックがおすすめです。
GLOWクリニックの症例写真
詳細:3Gbrows(毛並み+パウダー)
料金:2回コース176,000円(税込)〜
リスク:完全に消えることがない・施術後に赤みや腫れが出る可能性あり
詳細:3Gブロウズ(毛並み+パウダー)
料金:2回コース176,000円(税込)〜
リスク:完全に消えることがない・施術後に赤みや腫れが出る可能性あり
GLOWクリニックの口コミ
眉のアートメイクでこんなに毎日楽になるなんて!のっぺりベタ塗りみたいにならず本当に毛が生えたみたいになるのですっぴんも自然。
すごく丁寧なカウンセリングからしていただき
ありがとうございました。
眉毛がまばらな旦那にもおすすめしてる
引用元:Instagram
アートメイクで2回目の来店です。インスタを見ていたので不安はあまりありませんでしたが、カウンセリングもすごく丁寧で親身になって眉毛の形や、今後のことも考えて眉の長さや位置を作ってくれました。葉山さん指名で2回やってもらいましたが、本当に綺麗にしてもらい大満足です!天才!受付や予約の方も感じが良いです!ありがとうございました(^ ^)
引用元:Googleレビュー
初めてアートメイクをしました。
引用元:Googleレビュー
とても話しやすいスタッフさんたちで相談もしやすく、完成度も大満足です。
とても感じの良いクリニックでした。
AISクリニック(アイエスクリニック)

対応可能アートメイク | ■眉 ■アイライン上下 ■リップ |
眉2回 | 55,000円〜 |
アイライン上2回 | 49,500円〜 |
アイライン下2回 | - |
アイライン上下セット2回 | - |
リップ2回 | 160,000円〜 |
麻酔の有無 | 有(麻酔クリーム) |
キャンペーン | 【アートメイク導⼊キャンペーン】 ≪マイクロブレーディング眉(⽑並み)2回≫ ≪マイクロブレーディング眉(⽑並み)パウダー≫ ≪リップ2回≫ |
カウンセリング | 無料 |
全国院数 | 3院 |
- 希望の雰囲気や印象に合わせたデザインもOK!
- 色素は認証機関の安全データを取得したものを使用
- 施術後のカウンセリングでアフターケアもしっかり説明
希望の雰囲気や印象に合わせたデザインもOK!
施術前のカウンセリングでは、黄金比に合わせ顔の骨格や表情を作るときの筋肉のクセなどを見極めた上でデザインを行います。
希望のデザインはもちろん、なりたい雰囲気や印象といった希望からもデザインを提案してくれるので「デザインはプロに相談しながら決めたい」「どんなデザインがいいかわからない」という人でも安心です♪
もちろん納得のいくまで何度でもデッサンしてもらえるので、じっくりと時間をかけてデザインを決めることができますよ。
色素は認証機関の安全データを取得したものを使用
AISクリニックで取り扱っている色素は、認証機関の安全データを取得した色素。
炎症やアレルギーなどといった肌トラブルのより少ない色素を厳選しているので、肌の弱い人や色素の種類が気になるという人も、まずは相談してみるのがおすすめです。
施術後のカウンセリングでアフターケアもしっかり説明
施術後にカウンセリングがあるのもAISクリニックの特徴です。
施術が終わってからアフターケアについてしっかり説明してくれるので、具体的なケア方法やメンテナンスについて気軽に質問することができますよ。

筆者
施術後のカウンセリングであれば、「今あるこの痛みはどれくらいで引く?」「腫れているけど冷やしたほうがいい?」など具体的なアドバイスを聞くことができます。
アートメイクの失敗を避ける上でもアフターケアは重要となるため、しっかり確認できる環境はうれしいポイントです♪
AISクリニックの症例写真
詳細:Hybrid brows
料金:2回セット198,000円(税込)〜
リスク:施術の後、約1週間前後赤みやかゆみが出る場合あり。完全に消えることがない。
詳細:Hybrid brows
料金:2回セット198,000円(税込)〜
リスク:施術の後、約1週間前後赤みやかゆみが出る場合あり。完全に消えることがない。
AISクリニックの口コミ
はじめてのアートメイクで不安でしたが、痛みもなく担当してくれた方も丁寧な方で安心しました。仕上がりも良く満足です。
引用元:Googleレビュー
アートメイクで利用しました。受付の方も簡潔でしっかりとした電話対応で、注意点に関しても明瞭に教えていただき、安心して当日を迎えられました。カウンセリングは丁寧な上に丁寧で、妥協のないカウンセリングをされてました。そういった慎重かつ真剣なカウンセリングの上でしていただいた施術は素晴らしい結果で仕上がりも最高でした。毎日メイクをする女性の立場に立って、アートメイクに何を求めているかをしっかりヒアリングしてくださる信頼できるアートメイクスタジオだと思います。
引用元:Googleレビュー
アートメイクで初めて利用させていただきました。
スタッフの方の丁寧な説明と眉デザインに本当に時間をかけて納得できるまでデザインを作っていただきました。
仕上がりもとても満足しました。
やって良かった、と思いました。
引用元:Googleレビュー
失敗しないアートメイクならメリットたくさん!

ここまさまざまな失敗例を見てきましたが、アートメイクそのものにはメリットがたくさんあります。
しっかりと失敗例とその原因を知り、失敗しない対策ポイントを押さえておけばアートメイクを安心して受けることができますね!
ここからはそんなアートメイクのメリットについて紹介します。
メリット1:朝のメイク時間が時短できる
眉毛を左右対称に描いたり、アイラインを形よくきれいに引こうとすると「朝のメイクに時間がかかる!」と感じている人も多いのではないでしょうか?
アートメイクなら眉毛やアイライン、リップなど施術部位が朝起きた時点でバッチリきれいな状態♪
メイクをする必要がないため、朝の忙しいときにメイク時間を時短できるのは大きな魅力ですね!
メリット2: メイク崩れ知らず
アートメイクなら汗をかいても水に濡れても、滲んだり消えたりすることがないためメイク崩れ知らず♪
「気づいたら眉毛がない…」「マスクを外したらリップが滲んでた…」なんて心配がなく、いつでもきれいな状態で過ごすことができますよ。
旅行先でのプールや温泉、大切な食事会などでもメイク崩れを気にしなくていいのはうれしいポイントですね!
メリット3: 自分では難しいデザインもバッチリ
ふんわり平行眉やアーチ眉、アイラインのインサイドラインなど、流行のデザインを自分できれいにメイクするのは難しいですよね。
また、眉毛を左右対称にきれいに描くのが苦手…という人も多いのではないしょうか?
アートメイクでは、施術者が骨格にあったデザインをきれいに施術してくれます。

筆者
「そもそもメイク自体が苦手」「うまく描けない」という人はもちろん、「自分に合うデザインがわからない」という人も、アートメイクのプロに自分の顔にピッタリ似合うデザインをお願いするというのも一つの方法ですよ♪
アートメイクにデメリットはある?

うれしいメリットがたくさんのアートメイクですが、一方でデメリットもあります。
事前にしっかりとデメリットについて理解しておくことで「予想と違った…」「こんなこと知らなかった」という失敗を避けることができます。
ここからはアートメイクのデメリットについて解説するので、しっかりとチェックしておきましょう。
デメリット1: すぐに消せない
施術したデザインを長く楽しめるというアートメイクのメリットですが、一方ですぐには消せないというデメリットにもなり得ます。
「デザインを変えたい」「消したい」と思っても、レーザーなどによる除去にも時間や回数がかかり、また完全に消すのは難しいケースもあります。
失敗したときやデザインを変えたくなった場合のリスクなども考え、デザインを決める際はしっかりと時間をかけて納得いくまでカウンセリングをしてくれるクリニックを選ぶようにしましょう。
デメリット2: 1〜3年で薄くなってしまう
アートメイクは刺青と違い、肌の浅い層へ色素を入れていく施術なので時間の経過とともに徐々に薄くなっていきます。
個人差はありますがおよそ1〜3年で薄くなっていくため、きれいな状態をキープするためにはメンテナンスが必要となります。

筆者
薄くなっていくのはデメリットではありますが、メイクの流行や好みは変わるため「薄くなってきたタイミングでデザイン変更ができる」というメリットとも言えるでしょう。
デメリット3: 施術に痛みを伴うことも
アートメイクは色素を入れるために針を使用するので、個人差はありますが施術に痛みを伴うこともあります。
ほとんどのクリニックが麻酔などで対応してくれるので、痛みに弱い・不安があるという人は事前にカウンセリングで相談しておくと安心です。
ちなみに美容サロンなど、医療機関以外では麻酔を取り扱うことができません。
そもそも美容サロンでのアートメイクは違法であるため、施術は信頼のできるクリニックで受けるようにしましょう。
アートメイクの施術の流れ

アートメイクを受ける際、施術の流れは下記のようになります。
- STEP
カウンセリング
施術の詳しい説明や、肌状態を診察します。
- STEP
デザイン・カラー決め
希望や骨格、表情のクセやなりたいイメージなどからデザイン・カラーを決めていきます。
じっくりと納得のいくまで相談するようにしましょう。 - STEP
マーキング
決定したデザインを実際に施術する箇所にマーキングしていきます。
施術前の最終チェックになるため、何か疑問や不安があれば施術者に確認するようにしましょう。 - STEP
麻酔
クリームなどによる麻酔を行っていきます。
- STEP
アートメイク施術
針で色素を入れていきます。
痛みがつらければ施術者に申し出ましょう。
肌状態や希望のデザインに合わせて彫りを重ねていきます。最後に全体へ色素を浸透させて終了です。 - STEP
アートメイク完了・施術後の説明
クーリングなどをしてアートメイクが完了となります。
施術後にアフターケアや処方された保護クリームなどの説明を受けます。

筆者
アートメイクで失敗しないためには、不安や疑問を曖昧なままにしないことが重要です。
施術の内容やデザイン、アフターケアなどについて少しでもわからないことがあればしっかりと確認するようにしましょう!
アートメイクのQ&A

アートメイクを受けるなら、失敗しないようにしっかりと疑問点を解消してから受けるようにしましょう。
無料カウンセリングを行っているクリニックもたくさんあるため、何かわからないことや不安なことがあればまず相談してみるのがおすすめです。
ここからはアートメイクのよくある疑問をQ&A形式で取り上げるので、「これからカウンセリングに行く!」という人や「相談に行くか迷っている」という人も予習としてチェックしてみてくださいね♪
アートメイクは10年後も残っている?
アートメイクは1度施術すると完全に消えることはありませんが、肌の生まれ変わりであるターンオーバーの働きで徐々に薄くなっていきます。
つまり、10年後もアートメイクは残りますが、色味がかなり薄くなった状態となります。
アートメイクの持続期間に関しては、個人差はありますがおよそ1〜3年と言われており、その後もきれいな状態をキープするのであればメンテナンスが必要となります。
10年経過するとメイクの好みや流行も変わるため、「デザインチェンジができる」というメリットとも言えるでしょう!
アートメイクは年取ったらどうなるの?
アートメイクは時間の経過とともに徐々に薄くなっていきます。
「年取ったらどうなるの?」「デザインが変になる?」と心配な人も、年を取ったらそのときの顔に合う仕上がりにデザインチェンジすることも可能です。
ただし完全に消えることはないため、アートメイクのデザインを決めるときは、非常に太い眉毛や極端なオーバーリップ、長すぎる跳ね上げアイラインなどあまりにも奇抜なデザインにしないように注意しましょう。
眉アートメイクは翌日仕事に行ける?
眉毛のアートメイクの直後は、施術部位にカサブタができるため、2〜3日ほどは色味が濃くなったように感じられます。
そのため、翌日の仕事では周りの人に気付かれる可能性があります。
気になる場合は前髪で隠すなど工夫するか、連休の前に施術を受けると良いでしょう。
また、個人差はありますがダウンタイムとして赤みや痒み、腫れなどが1週間前後出る可能性もあるため、大事な予定などスケジュールをしっかり確認してから施術を受けるのがおすすめです。
唇のアートメイクを失敗したら?
唇のアートメイクでは、次のような失敗例が挙げられます。
- 色ムラができた
- 色が濃すぎた
- オーバーリップにし過ぎた
- 口唇ヘルペスができた
唇は肌に比べてターンオーバーが早いため、色素が早く抜けてしまうことも。
そのため色素が抜けてしまったところと残ったところで、色ムラになってしまうケースがあります。
特に1回目の施術で色素が抜けやすいため、「色ムラができた!失敗?」と思ったときは、2回目の施術で色素を調整してもらうと良いでしょう。
また、色が濃過ぎたり、オーバーリップにし過ぎると、すっぴんになったときに顔に違和感が出ることも。
アートメイクはすぐに消せないということも考慮し、あまりにも奇抜なデザインは避け、メイクで変化を出すなど工夫するのがおすすめです。

筆者
口唇ヘルペスは水ぶくれのような小さなブツブツが唇にできる病気です。
実際にはアートメイクの失敗というわけではなく、体の免疫が低下することにより起こります。
もともと口唇ヘルペスを繰り返していたり、ウイルスを持っている人がなりやすいため、心配な場合はクリニックで薬を処方してもらうなど事前に相談しておくと安心でしょう。
まとめ

今回の記事で取り上げた失敗しないアートメイクの対策ポイントは…
- 施術者が医師か看護師の医療機関で受ける
- 失敗例を知っておく
- 症例写真をチェックし、施術者を指名する
- 回数や料金の説明を受ける
- カウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶ
今回学んだ失敗例やアートメイクのメリット・デメリットをよく理解して施術を受ければ、アートメイクで失敗する心配も減りますね!
そのためにも、まずは実績や症例写真をもとに信頼できるクリニックを見つけることが大切です。
クリニック選びには、実際に無料カウンセリングで相談し、デザインや施術方法など詳しい説明を受けてみるのがおすすめです!
今回の記事をもとに失敗しないポイントを押さえ、すっぴんでもプールでも常に自分の顔に自信が持てるアートメイクを受けてみましょう♪