当院について

当院の診療についてAbout our clinic

地域密着で「安心」の医療を

一般内科から生活習慣病まで診療しています。
在宅療養支援診療所として在宅医療に取り組んでおり、末期がんの患者様の自宅での療養や往診にも力を入れています。

近隣の医療機関から多数の患者様のご紹介をいただいています。

在宅医療でのとりくみHome healthcare

家族医として、小児や末期がん患者様の
在宅療養・緩和ケアまでサポートいたします。

2025年からの多死社会の始まりに向け、何が出来るのか出来ないのか。病院は病気と闘い治療する場所、生活の延長に自然な形で人生の最期が穏やかにあるように。我々にできる事を精一杯、予防医学を含め、慣れ親しみ育ったコミュニティーのなかで、かかわりのあるすべての人の限りある人生がよりよくなるよう取り組んでいきたいと願っています。

当院は在宅緩和ケア充実診療所として、スタッフ一同日々研鑽に励み、毎年80~90名ほどの患者さまの旅立ちのお供をさせて頂いております。

かけがえのない貴重な時間を、少しでも安楽に有意義に過ごしていただきたいと願っており、自院のスタッフのみならず、様々な医療スタッフと共同で連携し、ご自宅での療養を問題なく過ごせるように尽力致します。

福岡市中央区は独居の高齢者が多く、身寄り頼りの無い方も沢山生活されています。我々はもてる人材とチームワークやネットワークで、独居の方の在宅看取りも積極的に行っています。

医師紹介Introduction

院長 村岡 聡一

専門分野:内科、小児科

MD. PhD Soichi Muraoka、医学博士、認知症相談医、身体障害者福祉法指定医師、日本循環器学会認定循環器専門医、日本内科学会認定内科医、九州大学医学部臨床教授、福岡大学医学部臨床教授

メッセージ

一般内科から生活習慣病まで幅広く診療しています。専門は循環器疾患です。大学では主に不整脈の研究を行っていました。家庭医として小児や末期がん患者様の在宅療養・緩和ケアまでサポートいたします。

   

内科医師 福田 紘介

専門分野:一般内科、膠原病科

長崎大学卒業

メッセージ

執筆中

内科医師 飯田 善浩

専門分野:一般内科、循環器内科

久留米大学卒業

メッセージ

執筆中

外科医師 梁井 公輔

専門分野:一般外科、消化器外科

九州大学卒業

メッセージ

執筆中

現在常勤医4名・非常勤医3名で
診療を行っております。

※循環器以外の専門外来については電話でお尋ねください。
※心臓の二次検診や保険の診査などは院長の不在時は出来ない事がありますので事前にお尋ねください。

現在医師7名、看護師5名の診療体制ですが、随時医師を募集しております。開業(分院を含む)を前提にご勤務頂ける先生も募集しております。見学や面談は随時受け付けております。直接院長までご連絡ください。

採用情報はこちら

沿革history

本物のかかりつけ医(ホームドクター)として、開院以来多くの医師や看護師、事務スタッフや他の職員と連携しこれまで豊富な在宅医療の経験があります。これらの在宅医療の質を向上させるために蓄積してきた数々のノウハウに加え、多くの事業所とのかかわりがあります。

これは一朝一夕にできるものではありません。これまでの経験を活かし、よりよいサービスの提供へと繋げて行けるように努めています。

  • 2010年

    薬院内科循環器クリニック開業

  • 2012年

    医師増員

  • 2014年

    医療法人化

    機能強化型在宅療養支援診療所として診療にあたる最大医師10名以上で、皮膚科、精神科、小児科、呼吸器科、などの専門医で構成およそ300名の患者さまの訪問診療を、0歳から100歳を超える方まで、24時間365日体制でサポートしています。

  • 2016年

    在宅緩和ケア充実診療所

    今後も国の施策に合わせながらも、自分の信じる道を進み、地域医療に邁進していく所存です。

施設基準届出状況Facility standards

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。

  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  • 保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
  • 訪問診療を行っている患者様に対し、夜間・休日の問合せへの対応を行います。
  • 必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
  • かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供システムにて検索できます。

生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)

厚労省は令和 6 年 6 月 1 日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた「特定疾患管理料」を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」へ移行するよう指示がありました。
この度の改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ初回だけ署名を頂く必要があります。
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者様が対象です。
また患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28 日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さまの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算

医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。

  • オンラインでの請求手続きを実施しています。
  • オンライン資格確認システムにより取得した診察情報を活用して診療を実施しています。
  • 電子資格確認を通じて取得した診療情報を診察室で閲覧、または活用できる体制
  • マイナンバーカードを健康保険証の使用についてお声がけ・ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、
    それを活用して診療を行うことについて院内及びHPに掲示しています。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

一般名処方加算

現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。

在宅医療情報連携加算

患者さまの状況に応じて、医療・介護施設と、きめ細やかな連携体制をとっています。
患者さま同意の上、連携する施設間においてICTツールで患者さまの診療情報等を共有しています。

情報通信機器を用いた診療

当院では情報通信機器を用いた診療を算定しております。

  • 厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診察を行います。
  • 原則として、急変時などの緊急時には必要な対応を行います。
  • 必要に応じて対面診療をご案内します。
  • 必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。