訪問診療
訪問診療とはHome visitation
家族医として、小児や末期がん患者様の在宅療養・
緩和ケアまで24時間サポートいたします。
当院は、訪問診療を中心に在宅医療を行っています。病気や障害があっても住み慣れた家で過ごしたいという方が、ご自宅に居ながら医師の診察を受ける事ができます。訪問診療とは、あらかじめ訪問日を決めて医師が診療の計画を立て、患者さんの同意を得て定期的に(月2回~複数回)ご自宅を訪問して診察をおこなうものです。年齢・性別・疾患・程度は問いません。また、体調不良のときなどに臨時で行う、予定外の診察(往診)も可能です。
訪問診療の頻度について
ご病状が安定している患者さんは、一般的に月に2回程度訪問させていただきます。ご自宅での緩和ケア、看取りをご希望の場合や、病状が不安定な場合は頻回に訪問します。訪問時間について
訪問時間は当日にご連絡しますが、緊急往診や道路の混み具合により前後する事がありますので、あらかじめご了承ください。毎月の訪問日はご相談のうえ決定し、訪問予定表をお渡しします。在宅医療の医療費の目安Estimated Medical Expenses
2回/月 ご自宅へ訪問した場合
医療保険負担割合 | 標準負担額 |
---|---|
1割 | 3割 |
約8,000円 | 約24,000円 |
※患者様の病状や重症度により金額が異なります。
※その他に在宅酸素や在宅自己注射などの管理料、点滴、検査代、お薬代等は別途かかります。
※介護保険利用者の方は、別途月最大596円が必要となります。(2割負担の方は1,192円、3割負担の方は1,788円 )
※その他に在宅酸素や在宅自己注射などの管理料、点滴、検査代、お薬代等は別途かかります。
※介護保険利用者の方は、別途月最大596円が必要となります。(2割負担の方は1,192円、3割負担の方は1,788円 )
お支払いについて
診療費は月単位でのお支払いとなります。請求書は翌月にお持ちいたします。お支払いは、口座引き落とし、銀行振り込み、現金支払いが選べます。訪問診療開始までの流れflow
01
02
初回診察
ご自宅に訪問し、初回診察を行います。初回診察後、訪問診療が必要になりましたら、申込書(同意書)に記入していただきます。
保険証の確認をさせていただきますので、ご準備をお願いします。03
ご相談
病状を考慮して、今後の訪問日程や検査などを相談させていただきます。訪問日が決定した際は、予定表を前月までにお渡しします。
04
訪問診療開始
基本的に同じ担当の医師が毎回訪問するようにしておりますが、施設入所の方や臨時往診などの場合は対応できる医師が診療に伺うこともあります。
ご要望などある方は、ご相談ください。※保険証が変更になった場合は、お知らせください。訪問時にお渡しした処方箋は、お近くの調剤薬局や訪問調剤で受け取ることが出来ます。
訪問診療で実施できる検査や処置Examinations and procedures
- 血液検査・尿検査
- 心臓エコー・腹部エコー
- レントゲン検査
- 心電図・24時間心電図・24時間血圧心電計
- 膀胱留置カテーテルの留置や交換
- 点滴注射
- 腹水・胸水穿刺
- 肺炎球菌ワクチン接種、インフルエンザワクチン接種などの予防接種
- 傷や床ずれの処置
- 酸素吸入
- 胃瘻・膀胱瘻・気管カニュレ交換・在宅人工呼吸器回路交換、在宅中心静脈栄養などの各種在宅管理
- 在宅看取り(最期をご自宅で迎えることを希望される場合にも、全力で支援します)