

- 訪問診療の頻度について
- ご病状が安定している患者さんは一般的に月に2回程度訪問させていただきます。 ご自宅での緩和ケア、看取りをご希望されている場合や、病状が不安定な場合は 頻回に訪問します。
- 訪問時間について
- ご病状が安定している患者さんは一般的に月に2回程度訪問させていただきます。 訪問時間は、当日にご連絡しますが、緊急往診や道路の込み具合により前後する事がありますので、あらかじめご了承ください。 毎月の訪問日は、ご相談の上決定し訪問予定表をお渡しします。
2回/月 ご自宅へ訪問した場合
医療保険負担割合 | 標準負担額 |
---|---|
1割 | 約6,500円〜約7,500円 |
3割 | 約20,000円〜約23,000円 |
- ※患者様の病状や重症度により金額が異なります。
- ※その他に在宅酸素や在宅自己注射などの管理料、点滴、検査代、お薬代等は別途かかります。
- ※介護保険利用者の方は、別途月最大596円 が必要となります。
- ( 2割負担の方は 1,192円 、3割負担の方は 1,788円 )
- お支払いについて
- ご病状が安定している患者さんは一般的に月に2回程度訪問させていただきます。 診療費は月単位でのお支払いとなります。請求書は翌月にお持ちいたします。 お支払いは、銀行振り込み、口座引き落とし等が選べます。
-
- 受 付
- 地域医療連携室までお電話ください。 (092-738-0123、又は080-7988-0887) 新規相談依頼受付書の記入をして頂きます。 新規相談依頼受付書PDF
-
- 初回診察
- ご自宅に訪問し、初回診察を行います。 初回診察後、訪問診療が必要になりましたら、申込書(同意書)に記入して頂きます。 保険証の確認をさせて頂きますので、ご準備をお願いします。
-
- ご相談
- 病状を考慮して、今後の訪問日程や検査などをご相談させていただきます。 訪問日が決定した際は、予定表を前月までにお渡します。
-
- 開始
- 訪問診療開始 *基本的に、同じ担当の医師が毎回訪問するようにしておりますが、施設入所の方や 臨時往診などの場合は対応できる医師が診療にお伺いすることもあります。 ご要望などある方は、ご相談ください。 *保険証が変更になった場合は、お知らせください。 *訪問時にお渡しした処方箋は、お近くの調剤薬局や訪問調剤で受け取ることが出来ます。
- 血液検査・尿検査
- 心臓エコー・腹部エコー
- レントゲン検査
- 心電図・24時間心電図・24時間血圧心電計
- 膀胱留置カテーテルの留置や交換
- 点滴注射
- 高濃度ビタミン注射
- 腹水・胸水穿刺
- 肺炎球菌ワクチン接種、インフルエンザワクチン接種などの予防接種
- 傷や床ずれの処置
- 酸素吸入
- 胃瘻・膀胱瘻・気管カニュレ交換・在宅人工呼吸器回路交換 在宅中心静脈栄養などの各種在宅管理
- 在宅看取り(最期をご自宅で迎えることを希望される場合にも、全力で支援します)